News

618ホタテスプレーの作り方

618ホタテパウダーが届いたら、まず作って頂きたいものが「618ホタテスプレー」
これが1本あると本当に便利なのです。作り方はとても簡単。

【618ホタテスプレーの作り方】

①スプレーボトルを用意し、水を入れる。
専用スプレーボトルも販売をしていますが、スプレーは家にあるスプレーでもなんでも構いません。ただし、直線で出るスプレータイプよりも液体がふんわり広がるタイプの物の方が使いやすいです。水は水道水で問題ありません(618ホタテパウダーには水道水の塩素除去の効果もあります)が、精製水や浄水などお好きな水で構いません。

②スプレーボトルに618ホタテパウダーを入れる。
目安は水1Lに1gです。(500mlの場合は0.5g)
※パウダーを入れ過ぎると詰まりの原因となります。噴射口が詰まった場合は、お湯やクエン酸で拭き取ると詰まりが解消されます。

③よく混ぜて完成!
スプレーは1ヶ月ほどで使い切る事をオススメします。

-------------------------------------------------------------------

【あらゆる場面でシュッとひとふき】

”キッチン”
換気扇、コンロやコンロ周辺、床などの油はねに。使用後のキッチンにシュッと吹きかけ、サッと一拭き。汚れ・ニオイはもちろん除菌も一度でできます。まな板やキッチン用品、冷蔵庫やレンジの中にも。100%天然成分の為、安心してお使い頂けます。

”リビング”
リビングの床、ダイニングでの食べこぼしに。カーテンやカーペット、ソファなどの消臭・除菌に。床には皮脂などの汚れが想像以上に付着しています。私達は1日に足の裏からも約コップ1杯分の汗をかくといわれています。

”トイレ”
普段のトイレ掃除やトイレの床や壁にも。618ホタテパウダーはアンモニア臭や水アカにも効果的です。ワンちゃんやネコちゃんのトイレの掃除にも。

"ドアノブや手指の除菌などに”
ウィルスは大きく2種類に分けられます。エンベロープという膜があるウィルスと膜がないウィルスです。アルコール消毒はエンベロープウィルスには効果的ですが、ノンエンベロープウィルスには力不足といわれています。アルカリ除菌はどちらのウィルスにも効果的といわれています。

”衣服や靴、カバンの消臭・除菌”
外出前後に衣服や靴にシュッとひとふきします。黒い服などは白く残る場合がありますので目立たない場所でお試しください。

-------------------------------------------------------------------

という訳で1本あるととても便利な618ホタテスプレー。
是非、お試しください。